私達の考える 「遺言書作成を 急ぐべき方 」
- 闘病をされており、抗癌剤や免疫療法など命のための治療が始まっている方、またその予定のある方
- 在宅医療・介護が開始されている方
- ホスピスを検討されている方
- 高齢で手術予定・入院予定のある方
私達の考える「遺言書作成が必要な方」
- 闘病されており、既に積極的治療を行っている方
- 闘病をされており遺言書等を作成しておくことで「安心して治療に向き合いたい方」
- 家族・相続人に「気になる方」「守りたい方」「問題となりそうな人がいる方」
- ご結婚をされていない方
- お子様のいらっしゃらない方・ご夫婦
⇒詳しくは こちらのページへ!
私達の考える 「遺言書作成を 急ぐべき方 」
闘病をされており、抗癌剤や免疫療法など命のための治療が始まっている方、またその予定のある方

現状で、抗癌剤治療をされている方、ご経験のある方はご理解いただけると思います。使用される薬剤や方法は病気やその進行度により、全く異なります。
そのため、一概には言えませんが、投薬が始まると、副作用が出た場合、体力の消耗が非常に大きいです。
この様な状況下では、遺言書を考える、士業と面談する、という状況は考えにくいでしょう。「入院したら時間あるだろうから」といいう考えがあるとしたら間違いです。入院中に考える、というのはご本人にとって、大きな負担です。
抗癌剤等でしたら、1クール目、2クール目、と日数的に少し間隔があく投与方法となる場合もあります。
「治療が始まっているが、急いで作成したい」という方にはこの「クール間」の数日を有効に使って作成するお手伝いも出来ます。
…でも、何より、抗癌剤等入院加療が始まる前の作成がベストですね。
在宅医療・在宅介護が開始されている方

様々な理由で在宅医療・介護が始まっている方もいらっしゃるかと思います。
在宅だからといって、一概に死期が近いということもありません。
しかしながら、在宅医療・介護が始まっているというのは、少なくとも今までの日常生活とは異なります。
誰かの手を借りなくては外出できなかったり、医療機器(酸素濃縮器やボンベ、経管栄養など)を常に携帯しなくては、いけないケースもあります。
また、緩和ケア等でご自宅に戻られた場合、痛み止めの使用も考えられます。
ご病気の進行度や状況により、異なりますが、もし在宅に戻ってきたが遺言書を作成したい、というご希望のある方はお知らせください。作成者の一番安楽な時間やタイミングを考えて、遺言書を早急に作成致します。
ホスピスを検討されている方

癌の末期等、穏やかに過ごされることをご希望の方に選ばれるホスピス。
とても人気のあるホスピスは数年まち、という場所もあります。
ホスピスは精神的な安定、穏やかな時間を提供しやすい環境となっている場合がほとんどで、大きな制限もないことがほとんどです。
その様なホスピスに入られている方や、ホスピスに転院予定等の方の精神的な想いをくみ取り、穏やかな遺言書作成をご提案できます。士業という枠を超えて、是非、私達に今迄のお話をたくさん聞かせてください。
そんなお話の中から、人生の集大成を飾る遺言書の作成をお手伝いさせていただきたく思います。
高齢で手術予定・入院予定のある方

高齢者の場合、たくさんの入院の可能性があります。
その中で手術をしなくてはならないケースとなると、全身麻酔等体への負担が多い薬剤を使ったり、入院に伴って認知症を発症してしまうこともあります。
一時的な認知症・せん妄であれば問題ないのですが、時々「入院をきっかけに調子が悪くなった」というケースもあるので注意が必要です。
手術をするという予定がある方は、先の作成をお勧めいたします。
