八王子・日野・相模原の相続・遺言専門安心相談なら相続屋®さんへ

運営:行政書士法人相続ワンストップ

相続屋®は弊所の登録商標です

東京都八王子市横山町3-12 1F
JR八王子駅前バス通り沿い徒歩3分

遺産分割協議について

遺言書を書いている様子

遺産分割協議は時間も手間もかかるもの…

相続人全員の合意・協力が必要になります。

遺産分割協議とは、「相続人調査によって確定した相続人全員がそろって、遺産分けについて話し合い、財産をわけること」です。

しかし、相続人全員が集まること自体が難しい場合も多々あります。
例えば、相続人の一人が入院中、海外出張で帰ってこれない、など、様々なケースがあるでしょう。

そのような際は、電話や手紙等で十分に話を進めていくことも可能です。
ですが、このような場合、遺産分けについて話し合いをする場に出席していないこともあり、後々もめる事にもなりかねません。
なので、基本的には、出来る限り全員同席、が良いと思われます。

そして、相続人全員が、亡くなった人の残した財産について、遺産分けの内容に合意したら、その証拠として、「遺産分割協議書」に署名・捺印をします。

ケースバイケースですが、この遺産の分け方に納得がいかない相続人がいる場合は何度も話し合いを繰り返さねばならず、それでもまとまらない場合は家庭裁判所にて「調停分割」「審判分割」を行わなければならなくなります。

よく、映画の影響でしょうか?『相続』『遺産分割』は弁護士、とお考えになる方がまだまだ多いですが、誰か1人がよかれと思って弁護士をたてるということは、他の人にとって、それはもはや宣戦布告ともとられかねません。

もし話し合いが紛糾してしまったりしたら弁護士さんの出番でしょう。そして話は裁判所に場を移すことになるでしょう。

相続でもめたら、今後その遺族がまた仲良く付き合うことはまずありません。そのためにも話し合いは慎重に、円満に進められるようにしなければなりません。

本当は、そのためにも相続対策をする、遺言書を作ることが何より先決ですが……

遺言書を書いている様子

→ 遺言書ちょっと気になった方は …【遺言書】7つの誤解 へ

→ 実は…相続放棄をご心配されている方はこちら

→ 遺産分割で必ず上がる話… 「仏具や位牌、お墓等の祭祀財産」について

※当事務所は相続・遺言専門で、他の業務を受けません。そのため、遺言書作成や相続手続きに特化したプロフェッショナルです。

※豊富な経験からお客様それぞれの事案に合ったアドバイスをさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

⇒ 「相続専門家・相続屋®」に任せたいという方、大歓迎です。

記事執筆

関連記事

遺産分割協議書の写真

相続の流れ

相続のために知っておくべきこと 相続には「遺産分割」が重要 相続とは大きなくくりになりますが、細かく説明してい

続きを読む »
Facebook
X
Pinterest
Pocket

初回ご相談は無料です。お気軽にお申し込み下さい!

初回相談は無料です。
お電話かメールフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。

受付時間:10時~18時(土日祝は休業)
電話番号:042-686-3816

行政書士法人 相続ワンストップ
クリックするとお電話できます

無料相談・お申し込みの流れ

事務所へのアクセス

所在地

〒192-0081 東京都八王子市横山町3-12 豊泉ビル1F

交通

・JR八王子駅北口~当事務所 徒歩3分
・京王線八王子駅(出入口3)~当事務所 徒歩6分
行政書士法人 相続ワンストップ
クリックするとお電話できます
Copyright © 行政書士法人 相続ワンストップ All Rights Reserved.
Powered by Spyral.